2025年7月1日に、三井不動産から株主優待が届きましたので、株主優待の内容を紹介します。
三井不動産は、ビル賃貸を主力とし三菱地所と並ぶ総合不動産の双璧となる企業です。
今回届いた株主優待
三井不動産の株主優待は、三井ショッピングパークポイントです。
ポイントは、全国の三井不動産グループ商業施設などで利用できます。
三井不動産は昨年に株主優待制度を新設しており、今回が初の株主優待となります。
3月の権利確定で100株を半年以上継続保有していたので、1,000ポイントを頂きました!

2025年3月期は半年以上継続保有で株主優待が頂けましたが、2026年3月期以降は1年以上継続保有の条件となります。
ポイントの有効期限は、2026年3月31日です。
三井ショッピングパークポイントは、1ポイントが1円相当で利用できます。
また、三井ショッピングパーク ららぽーとや三井アウトレットパークなどでの買い物や食事で貯ったり使えたりするポイントです。
ポイントは、&mallなどのオンラインストアでの買い物でも使えます。
ポイントの登録は、三井ショッピングパークアプリをダウンロードし、会員登録と優待コードの登録を行います。

登録完了後に、アプリのメニュー画面内「ポイント履歴」から確認すると、株主優待ポイントの1,000ポイントが付与されたことが確認できます。

店舗でポイントを利用して支払いを行う場合は、アプリの「ポイント用QR画面」を提示します。
三井不動産(8801)の運用成績
平均取得単価:1,383円 保有株数:100株 現在値:1,336円(2025年7月25日終値)
4,700円の含み損です。
1株当たりの配当金 16円です。
3月の権利確定で、100株保有で1,600円の配当金を頂きました。
株主優待の内容
権利確定月:3月
優待獲得株数:100株以上
優待内容:自社施設ポイント付与
保有株数/保有期間 | 1年以上 |
100株以上 | 1,000ポイント (以下100株ごとに1,000 ポイント増) |
1,200株以上 | 12,000ポイント |
※24年9月より起算して100株以上を2年6カ月以上(28年以降は3年以上)継続保有の場合、100株ごとに1,000ポイント増(上限12,000ポイント)。4年6カ月以上(30年以降は5年以上)継続保有の場合、100株ごとに2,000ポイント増(上限24,000ポイント)
※要会員登録
※「ららぽーと」、「三井アウトレットパーク」、「&mall」等で利用可
まとめ
三井不動産は、ららぽーと、三井アウトレットパークなどの商業施設を展開しており、それらの商業施設をよく利用される方には魅力的な株主優待だと思います。
100株毎にポイントが増額され、長期保有優遇もあるので機会があれば買い増ししてみたいと考えています。
最近はららぽーとや三井アウトレットパークなどが相次いで開業しており、ポイントを使いがてら様子をのぞいてみたいと思います。
コメント